■1万回という数字

 1万という回数が多いか少ないか、ということを考えさせられるできごとがあった。

 ___

 年末、洗面化粧台の上についている蛍光灯がつかないと家人が言う。だから蛍光灯を替えてくれという趣旨の発言なのだが、それは蛍光灯の問題ではなくてスイッチの問題であることを私は知っていた。

 かなり前から調子がおかしかったのだ。

 どういうふうに取り付けられているのかすら外見からは判断しにくい組み込みスイッチで、上からAC100Vのコンセント・蛍光灯のスイッチ・鏡の曇り止めヒーターのスイッチの3つがセットで並んでいる。ネジやら溝やらという分解のとっかかりになりそうなものが何もない。

 面倒なことになったなあと思いながら、見よう見まねでバラそうと試みると、案外素直に外れた。ずらずらと出てきたコードと、それにぶら下がった部品は、生き物から引き出された内蔵さながらであった。

 それはともかく、真ん中のスイッチ部品だけを交換すればいいことは簡単にわかった。

 こんなものでも電器屋さんに頼めば5千円ではすまないと思うので、部品だけを購入して自分で交換することにした。

 その交換部品を見つけるのにもちょっと苦労したし、実際の取り替えにもかなり難儀したのだが、それはこの際関係ないので割愛する。

 見つかってしまえば、カタログはもちろん、商品仕様書からCAD図面に至るまで掲載されているのだからすごい時代である。

 結局、「ホタルスイッチ」は必要ないので、緑のインジケーターのないふつうのスイッチにした。単なる丸いボタンを押せばスイッチが入り、もう一度押すと切れるタイプである。

 現行品はうちの家を建てたあとに発売されているが、規格としては同じものだと思う。

 さて本題。

 「商品仕様書」を見ると、どういう試験なのかよくはわからないが、要するに連続1万回の開閉試験を行ったと書いてある。「連続」とはいっても、2秒間点灯させて20秒間消灯し・・・なので、そんなにバチバチやってるわけではない。その試験で1万回は支障なく作動したということだろう。

 だが、「1万回」は妥当なのか。

 洗面化粧台の蛍光灯のスイッチを、朝と夜に家族がそれぞれ一回、入/切するとする。

 仮に4人家族だとすると、1日に16回、1年で5840回に達する。

 これでも最小限に近い見積もりだと思うのだが、なんと、2年で1万回を軽く超えてしまうのである。

 どう考えても、10万回の開閉試験くらいはやっておいてもらわないと困る。

 うちは3人家族で20年近く故障しなかったのだが、朝夜各自1回+αで10万回くらいだ。実際に何回スイッチを入/切したか知る由もないが、やはり耐用10万回くらいが妥当ではなかろうか。

 正月に実家に帰った折りに簡単に見て回ってみたが、50年間そのままのスイッチがいくつもあった。

 私もそうだが、両親も、ああいうスイッチを予防的に替えようなどとは考えもしないだろう。

 蛍光灯がつかなくなるくらいなら問題ないが、漏電とか火事とか、そういうのに結びつかないことを切に願うと同時に、日本の電機部品って性能も耐久性もいいんだなあと改めて感じ入った(今回替えたパナソニックのスイッチは東南アジアのどこかの国の生産になっていたけれど)。

 ___

 もちろんいい加減な概数だが、1年間の呼吸数が800万回・心臓の拍動が3800万回くらいである。

 あまり歩かない私でも、1年間の歩数は100万くらいに達するだろう。

 ああ、生まれてから、俺の心臓はどうかすると20億回くらい動いていることになる・・・

 今から1万回何かをしろと言われれば途方もなく大きな数字だが、見方を変えれば、1万回なんて、ほんとに取るに足りない数字でもあるのだ。